経営改善 事例 · 2025/02/07
営業代行サービスとは、WEBサイトの構築、PVやコンバージョンアップ、テレアポ、紹介サービスなどのこと。 わたしの支援先でもこのようなサービスを利用している会社がいくつかあります。 一番うまく利用しているのは、社長を含め社員の営業力が強い会社。 なんだか矛盾しているようですが。...
経営改善 事例 · 2025/01/13
経営者、というより人間誰しも不安を抱えています(と私は考えていて、その前提でこの先を進めます)。 よくある不安は、売上が途絶えたらどうしよう、というもの。 会社が好調な時は、そのような不安は感じませんが、売上が減少し資金繰りが厳しくなるとその不安は一気に大きくなります。...
経営改善 事例 · 2024/11/14
駆け出しの頃に、会計士の先生から教えてもらって今でもやってることのご紹介です。 コンサルティングを始める時、10年分の決算報告書を見せてもらいます。 そして、上段に貸借対照表、下段に損益計算書を10年分、一枚のシートに並べて、全ての勘定科目を眺めます。...
経営改善 事例 · 2024/11/13
タイトルを設定して、「いやいや、計画でしょ?」というツッコミが入りそうですね。 はい、計画も提供します。 ただし、計画だけではありません。会社の現状、特に弱みをレポートにしてお渡しします。 ほとんどの社長は良い顔をしません。 受け入れてもらう社長の場合は、すでに対策を打っていることが多く、その後の計画はスムーズに進みます。...
雑記 · 2024/11/12
先日、某社の社長から聞いた話が印象に残ったので、こちらに書き留めておきます。 「経営者と社長の違いは、志があるかどうか」 「社長は志がないから、自社の売上か利益のことばかり考えている」 なるほどなぁ。 そして会社を支援をする私に志があるかというと、うーーん。 目の前の仕事を得るのに精一杯だし。...
経営改善 事例 · 2024/11/12
企業が経営改善に取り組んでいて、 やるべきことをやっている(とコンサルは聞いている) のに、なかなか改善が進まない場合があります。 考えられる要因の一つが、社長のコンサルに対する依存です。 実はわたしは似たような経験をしており、相当追い込まれました。...
経営改善 事例 · 2024/10/30
経営改善の仕事をしていると、非常に高い確率で数値管理ができていない会社が現れます。 この場合の数値管理とは、主に財務会計面での管理です。 例えば、得意先別の売上が大雑把にしかわからないとか、 原価管理は社長や現場の感覚だとか、 試算表は作っていないとか、当然資金繰り表もないとか。 決算書はギリギリ作ってもらっているというような会社です。...
経営改善 事例 · 2024/10/13
今度、中小企業診断士向けに経営改善計画書の作り方というテーマで講義することになりました。 経営改善に関することならテーマはお任せします!と主催者から言われ、最初は事例紹介(機密情報に触れない範囲で)にしようと考えましたが、 自分の経験の棚卸しにつながるいい機会と考え、計画の作り方を選択しました。...
経営改善 事例 · 2024/10/10
経営を立て直すには経営者の思考が変わり、行動が変わることが大切です。 って、著名なコンサルや経営者が繰り返し伝えてきたことなのですが。 長年、経営しているほど、なかなか自分のやり方や考え方を変えることができないのです。 たとえ、これまでの自分とはちがうんだ!と思ったとしても、周りは決してそう感じていません。...
経営改善 事例 · 2024/09/30
時々、従業員への不満や文句を言う経営者がいます。 多少なら良いのですが、毎回会うたび、何度もとなるとこれは問題です。 それは、話を聞く私のメンタルの問題(笑) 文句ばかりで、先に話が進まないだけではなく、聞いていてほんとうに辛い!! と、ここまで書いて気がついたのだけれども、私も愚痴を言う時は相手は嫌な思いしているのかも。気をつけよう。

さらに表示する